2008年11月19日水曜日

大学でプレーするということ

先日行われたジュニアの試合で第一ラウンド後、近くのテーラーメイド本社会議室で大学進学のための講習会がありました。



元大学ゴルフ部コーチが講師として招かれ、大学チームでプレーできるようになるための準備、具体的行動など濃い内容の話がありました。

私もその昔はゴルフで大学に入学したわけですが、アメリカのそれは日本とは全く違っています。

まず、

高校の成績が平均以上でなければならない。
頑張れる人はクリアできる

高校卒業までに社会奉仕(百時間以上)を行わなければならない。
時間を作るのが大変

ゴルフの成績が良くなければならない。(全米ランク200位以内?)
やはり下手では無理

自分から大学のコーチに積極的にアプローチする。
アメリカらしい

大雑把ですがこのようなことを全て満たして初めてふるいに掛けられるわけです。

アメリカ社会は絶対に学業をおろそかにはしません。
フットボールだって野球だって学業成績が悪い人は大学には行けませんし、高校の授業も休ませてもらえません。(=試合に出られない)大学に進学した後でも同じことです。

勉強が好きな若者は余りいないと思いますが、嫌な事をやり遂げる素質がある子供こそ運動でも伸びるのではないでしょうか。アメリカ社会はそのことが分かっているのだと最近思うようになりました。

うちの長男も頑張っています。
毎日学校抜けてから練習と宿題に合わせて8時間以上費やしています。
今の子は何をやるにも大変ですね。


あと、日本と大きく違っているのは大学チームが抱えるプレーヤーの人数です。
その数たったの6~8人!
1年生から4年生合わせてこれだけです。だから入部するだけでも大変なのです。
私がプレーした部は60人位いましたね。

0 件のコメント:

コメントを投稿